講演情報 | メディア掲載情報 |
---|---|
|
|
トピックス |
---|
|

[2015/12] 特別養護老人ホームにて勉強会を行いました。
口腔ケアは健康を守るために非常に大事なものです。
虫歯や歯周病を防ぐことができ、いつまでも自分の歯で食べられ、豊かな食生活を送れるということにも繋がるからです。
口腔ケアを行うことで、歯に詰まった食べカスが肺に落ちることで多く発生する誤嚥性肺炎などの病気も予防できます。
施設の職員様向けに、普段歯科衛生士が行っている口腔ケアのポイントや注意点をお伝えしました。
今後も施設の利用者様の健康維持に役立つ情報なども発信していきます。
[2015/05] 特別養護老人ホームにて勉強会を行いました。
今回はスライドを用いて口腔ケアの全般的な話、その他歯科に関する話の勉強会を行った後
実践編としまして、実技の練習を行いました。
口腔内が不潔だとなぜ誤嚥性肺炎にかかりやすいのか等実際に口腔内のどこの場所に汚れが溜まりやすいかを目で見て頂いたり義歯の洗浄方法・保管方法等の実技も行いました。
当日は、看護師、介護福祉士、ケアマネ等の職種の方に参加していただき皆様熱心に講義を聴いたり実技を行ったりと
とても真剣に聞いてくださり講師としましても熱の入る講演が出来たと思います。
[2015/03] 講演のご報告
当クリニックが訪問診療をさせていただいている施設様で勉強会を行いました。
パソコンを使ったスライドの授業の他、施設で働かれている介護士さん、看護師さん等に現場での口腔ケア実践編も行いました。

2時間程の勉強会でしたが中身の濃い授業が出来たと思います。
その後のアンケートでも、「口腔ケアに対する考えが変わった」「今までは何となくやっていたが詳しい口腔ケアの方法を教えてもらい勉強になった」「講義の内容を直ぐにでも実践したい」といった内容をいただきました。
私としても手ごたえを感じることが出来た勉強会でした。
今後も定期的に勉強会を実施したいと思います。

[2014/10] 特別講演のご報告

群馬県を代表する福祉関係のグループからの講演依頼をお受けして、10月24日に上州総合歯科医院院長が「歯と健康について」という演目で90分間講演を行いました。
150名の介護の仕事など(看護師、ケアマネージャー、介護福祉士など)をされている方々が参加されました。
介護の現場で働かれているだけあって、90分強の講演でしたが皆さん熱心に院長の話を聞かれていました。
参加された方々は身体の不自由な患者さんの歯科について、口腔ケアについて、摂食・嚥下について不安や疑問を持たれている方が多いので、今回の公演で分かりやすくお伝えしました。
身体の不自由な方の口腔ケアするのは
自分のことでない上、痛みや不快感を訴えることが難しい方もいらっしゃるので、なかなか難しいです。
特に摂食・嚥下について食形態や飲み込みの状態は専門家でなくては判断できないので日々どうしたら良いのかわからなくて困っているという話を耳にすることがあります。
不安は診断が下され、知識を持てばある程度解消します。
まずは現在の状態を知ることが重要です。

その上で患者さん1人1人に合った治療方針をお伝えしていきます。
上州総合歯科医院には摂食・嚥下専門のドクターがおりますので疑問や不安にお答えします!
介護の現場での疑問、不安があれば上州総合歯科医院がお力添えいたします。
講演依頼も承っております。


<2022/01> Smile Teethのキレイライン・インビザラインの記事を監修しました。
今回は3本の記事を監修しています。
▼キレイラインとインビザラインの違いは?|適応症例や費用を徹底比較
本編はコチラにて!
▼キレイラインでの失敗例7つ|失敗しないために気をつけることも解説
本編はコチラにて!
▼キレイラインの出っ歯矯正|出っ歯を治すメリットや原因も紹介
本編はコチラにて!
<2021/11> Smile Teethの記事を監修しました。
マウスピース矯正ブランドの「キレイライン」が名前を聞いたことがある方や興味がある方は多いのではないでしょうか。キレイラインにはメリットも多くありますがデメリットも存在します。ここではキレイラインのメリットとデメリットを紹介します。
本編はSmile Teethにて!
<2016/05> ぐんま経済新聞に当クリニックが掲載されました。
待機児童問題から、乳幼児を持つお母様へのメッセージを中心にコラムとして掲載していただきました。子供の笑顔は健全な母の笑顔から!
<2015/08> ぐんま経済新聞に当クリニックが掲載されました。
平成27年8月6日(木)の”ぐんま経済新聞”に上州総合歯科医院の記事が載りました。
地域の皆様に当クリニックを愛していただいたお陰で2015年の夏に拡張リニューアルオープンをすることができました。
歯科用CTの導入、ハンドピース(歯を削る機械)専用の滅菌システム、ユニット5台(うち1台はオペ室)、キッズルームの充実など大幅に施設のパワーアップを行いました。
これからも上州総合歯科医院をよろしくお願いします(^o^)
<2014/08> ぐんま経済新聞に当クリニックが掲載されました。
”ぐんま経済新聞”に上州総合歯科医院の記事が載りました。
訪問診療や内視鏡を完備していることなどをとりあげていただいたようです。
この新聞をみて、訪問診療をご存知なかった患者さんから連絡をいただきました。
ご自宅まで診療に伺いました所、大変喜んで治療をうけられました。
'訪問診療をしてくれるととても安心でありがたい'とのお言葉をいただき、スタッフ一同診療の励みになりました。
訪問診療の存在はまだ広く知られていないようです。
訪問診療が広く認知され、歯科医院の外来に通うことの難しい患者さんの力になれたらと望むばかりです。
歯科のことなら上州総合歯科医院がお力添え致します。
<2014/05> FM群馬から院長がラジオの取材を受けました。
取材内容は、リーダーズインタビューというもので宝物を三つあげるというものです。このコーナーは四年間続いており、ラジオでは、珍しく好評の企画だそうです。
院長は初ラジオで緊張して上手く喋れなかったようでした。インタビュー中はアナウンサーの方が優しくフォローしてくださったそうです。さすがプロですね。
ちなみに院長の宝物は
第3位 シーサー
(理由:去年まで沖縄の年中無休の歯科医院に勤務しており、そちらの歯科医院での経験や出会いをとても大切に思っているため。)

第2位 ビックリマンシール
(25年前から集め続けており、1番のお気に入りは制空キングだそうです。)
第1位 内視鏡
健康な方には想像がつかないかもしれませんが、病気などが原因で口から食事することが困難な方がいらっしゃいます。
当院では人間の三大欲求である食を大切に考えており、口から食事をとる期間を伸ばしたいと考えております。胃瘻などで口から食事をされていない方も口から食事が摂取できるように。
そのために飲み込みの状態を検査するのですが、その時に使うのが内視鏡です!!
これからも内視鏡を使って患者さんの食への欲求をかなえていきたいです。

この場所では事後報告になりますが、2014年5月14日に放送されました。
他、諸々取材はいつでもご協力させていただきます。
摂食・嚥下で不明なことがあれば上州総合歯科医院までお気軽にご連絡ください。

準 備 中

<2017/07> クリニックの取り組みについて
読売新聞東京本社編集局医療部の方が書かれた記事が大きな反響を呼んでいます。
ハンドピース(歯を削る機械)、ゴム手袋を患者様ごとに交換しない歯科医がいるという内容の記事です。
反響の大きさから、患者様が衛生面に非常に関心があるということが伺えます。
ハンドピースは虫歯治療などで使用しますが、歯を削る際に血液・唾液に触れる場合があります。
以前からホームページで紹介させていただいていますが当クリニックではハンドピース専用の滅菌機械を導入し、患者様毎にハンドピースを交換をしています。
ゴム手袋も毎回交換するのは当たり前です。
実際に、ハンドピース専用の滅菌機械を導入している歯科医院は多くありません。
やはりコスト面がネックになるからだと思います。
私は徹底した衛生管理で感染症など徹底予防するのが歯科医院の義務だと思いますし全ての歯科医院はそのように行動すべきだと考えます。
自分が治療を受ける立場であったらどう思うのか、今後も相手の立場に立って考え、クリニックの運営をしていきたいと思います。
<2016/05> キッズルームを大幅拡張しました。
当院はこの度、キッズルームを大幅に拡張いたしました。子育て支援の施設に負けない位の広さと遊具とベテランの保育士がお子様をお預かりいたします。
ご予約の際には気兼ねなくキッズルームのご利用についてお問い合わせください。当院は女性と子供の味方です!
また開業当初から行っている高濃度フッ素塗布も引き続き無料で行っております。小さい子供の頃の虫歯の本数が将来の歯数を決めます。
子供の頃にフッ素塗布、シーラントなどの予防歯科をしっかり行い、咬める口腔内を作っていきましょう!子供の笑顔は健全な母の笑顔から!
<2015/07> 7月2日にリニューアルオープン致しました(*^^*)
以前にもご紹介した世界的に活躍されている画家の金井訓志先生のデザインでクリニックの看板、色彩がARTな雰囲気になりました(^^)
院内には院長がモデルになった絵の他、絵画が沢山飾ってあります(^^)
キッズスペースにはロッククライミングスペースを設けました。
院内設備にはCTを導入し、治療がよりスピーディになります。
また新たに最新の滅菌機械を導入したので、より清潔に安心して歯科治療を受けてもらえるようになりました。
リニューアルオープンした上州総合歯科医院に是非足をお運び下さい*\(^o^)/*
<2015/06> リニューアルオープンに向けて準備をしています。
医院向上セミナー”を行いました(*^^*)
クリニックの内装工事も終わり、リニューアルオープンまであと少しです。
より良い環境でより良い接遇が出来るように横浜から若林先生をお招きして”医院向上セミナー”を行いました。
若林先生は歯科医師でありながらクリニックの接遇やスタッフのマネジメントなどクリニックの経営に関するセミナーを多く行われている先生です。
実践的で内容の濃いセミナーで、皆のモチベーションが上がりました。
若林先生ありがとうございました。
よりよく向上することに貪欲な上州総合歯科医院を今後ともよろしくお願いいたします。
<2015/05> 金井訓志先生の展覧会に行ってきました。
金井先生は群馬県出身の世界で活躍するアーティストです。作品は現代アートで洗練されていてとても素敵なものばかりです。
今回、何と上州総合歯科医院の院長が絵のモデルになりました!素敵な作品のモデルになれて非常に光栄です!!
金井先生ありがとうございます。
先生の作品の大ファンなので今後とも応援させていただきます*\(^o^)/*
<2015/05> 慰安旅行に行ってきました。
普段頑張ってくれているスタッフと伊香保に慰安旅行に行ってきました。昼間は渋川スカイランドパークやグリーン牧場でバーベキューをして楽しんできました。
夜は温泉に入り、疲れを癒し仕事への英気を養いました。
それから1年前にみんなで作った梅酒の試飲を行いながら、今後の上州総合歯科医院について熱くミーティングを行いました。
ミーティングは”それぞれの目標を胸に皆心一つに患者様の為に精進していく”
という気持ちでまとまりました。
皆、素直で真面目なスタッフ達なので患者様に対しても真剣です。
みんないつもありがとう(*^_^*)
これからも頑張ろうね!
次はディズニーランド&ディズニーシーに行きましょう(*^^*)
皆仲の良い上州総合歯科医院を今後とも宜しくお願い致します。
<2015/05> リニューアルオープンについて
coming soon!!
心地よい気候だったGWは皆様どの様にお過ごしでしたでしょうか?
上州総合歯科医院はGWも休まず診療を行っておりました。
休み中に急に歯が痛くなった方やこの機会にホワイトニングしたい方など沢山の患者様がいらっしゃいました。掛かり付け歯科医院が休診中のため、患者さまの駆け込み寺として治療に当たることが出来て光栄です。