MTA

高度虫歯治療(MTA)について

他院で「歯の神経をとらないといけない」と
診断された方へ

歯の中には神経があり、大きい虫歯の場合、一般的に神経をとる治療が行われます。
そして根管治療(神経の治療、根っこの治療と表現します)を行い、型取りをして最終的には銀歯や白い被せものを行います。

歯の寿命を延ばす治療

神経のない歯の寿命は誰にも読めません。神経のない歯が機能するのは一般的に10年位というのが現実です。もちろん20年以上も機能する場合や、2〜3年で抜歯となるケースもあります。
抜歯となる理由も様々です。「歯が再び感染してしまう」「歯が竹を割ったように割れる」「歯周病も併発する」など原因は様々ですが歯の寿命が短くなるというのは間違いのない事実です。
ですので、できる限り神経を残す(保存)することが将来にわたり歯を機能させ食べる喜び・楽しみ・幸せを維持するのに必要であると当院では考えております。当医院でおこなっている高度虫歯治療は感染源を除去し、できる限り神経を残すことで歯の寿命を延ばす治療です。下記の詳しい説明をご覧ください。

メリット・デメリット

メリット

  • 歯髄を保存できる可能性があり、その結果、歯の寿命を延ばすことができる
  • 感染源のみを削るので、歯の切削を最小限に抑えることができる
  • 歯の寿命が延びる可能性がある
  • 生涯でかかる治療費用を抑制できる

デメリット

  • 大きい虫歯すべてに適応できるわけではない
  • 歯髄を保存できない場合がある
  • 治療直後や治療経過中に、歯がしみることがある
  • 担当医の知識や技術が重要である
  • 保険適用外の治療である

虫歯治療

虫歯の進行

歯の中の中央部分には「神経」とも呼ばれる歯髄(しずい)という組織が存在します。虫歯で歯のエナメル質や象牙質が侵されると、虫歯はこの歯髄に達します。
虫歯が歯髄に達すると、激しい痛みを伴いながら歯髄が侵食され、歯髄炎や根尖性歯周炎(歯の根の病気)という病気になり、治療が困難になっていきます。自発痛と呼ばれる痛みが既にある際にはMTA断髄の適応外となります。

抜髄(歯の神経を取る)とその後の経過

通常、虫歯が歯髄に達すると。この歯髄をとる「抜髄」という処置がなされます。また、痛みがなくても神経近くまで到達する大きい虫歯の場合にも神経をとる処置を行うことがあります。そうして、歯髄のない歯は「失活歯」という生活反応を示さない歯になります。
生活反応を示さない歯は、感染に弱くなるので2次カリエス(虫歯の再発)などにもなりやすくなります。また、ある日突然割れてしまうこともあります。このような場合は、歯を抜かざるを得ない場合があります。このように、失活歯は生活歯に比べ、大幅に寿命が短くなります。
神経のない失活歯の歯の寿命(抜歯となるまでの寿命)は、平均10年前後と言われています。神経を取って1年後に抜歯のケースもあれば15年以上も機能しているケースもあります。神経を取った歯が抜歯となるまで、平均すると10年前後です。つまり、神経を取った歯の寿命は平均10年となります。

MTA断髄治療

神経を守るMTA断髄治療

近年、抜髄(歯の神経をとる)という処置になる可能性がある歯でも、抜髄をせずに歯髄(歯の神経)を残せる治療法ができました。それが、MTAセメントを用いた断髄治療です。
断髄とは、虫歯に感染したところまでの組織を取り除き、MTAセメントで蓋をすることにより、歯髄の生活反応を残したまま保存する方法です。
感染している歯質を除去し神経に到達しても出血がない場合や歯の中から黒い滲出液が出てくるようなケースでは神経は既に全て失活している、あるいはほぼ失活している状態のためMTAセメントの処置の対象外となります。(失活とはいわゆる神経が死んでしまった状態のことです)
口腔内検査、レントゲン診査、歯髄生活診査等での診査でも完全に生活歯もしくは失活歯の判断は難しい為、最終的には口腔内で感染歯質を削ってからの判断となります。

具体的な処置といたしましては、虫歯の感染源を取った後にMTAセメントを充填(詰め物)し蓋をします。症例により異なりますが、3〜6ヶ月の判定期間中に痛みが出てしあった場合には残念ではありますが神経を取ります。この時痛みを我慢して神経をとるのが遅れると歯の内部や歯根にまで細菌が波及し歯の寿命が短くなったり、我慢して神経を取らず気がついたら即抜歯というということもありますので、適切な時期に神経をとることを推奨しております。
100%の成功率で神経を残せるわけではありませんが、歯髄を保存する方法として1998年頃より欧米で普及し、生体適合性に優れている薬として認識され、現在でも普及しております。
当医院においても、多くの方がMTA断髄治療を選ばれて、神経を残すことに成功していらっしゃいます。歯の寿命をできる限り伸ばす手段としてMTAセメントによる歯髄保護は極めて重要と考えられております。

MTAセメントの性質及び深い虫歯治療に伴い。MTAセメントはほぼ100%の確率で黒色に変色します。奥歯の場合、セラミックインレーを詰めるので極端に黒色が目立つことはありませんが審美的要求は個人差がありますおで注意が必要です。
前歯の場合歯が黒くなり色が気になる方もいらっしゃいます。最終的にオールセラミックで被せ物をおこなうと黒色も解消されます。(オールセラミックにする場合に神経をとらないとできないケースもあります)
MTA断髄治療は全ての方に適応されるわけではありません。虫歯の進行方向や進行速度、拡大範囲は人によっても、歯の場所によっても千差万別のため、全ての治療対象となるわけではありません。しかしながら、歯の神経を残す最後のチャンスとして非常に画期的な治療であります。

歯と歯の間から進行した虫歯の場合

歯と歯の間から進行した虫歯の場合、今無い治療予定の歯(患歯)だけでなく隣の歯(隣在歯)にも穴があいているケースが多々あります。口腔内に銀歯が入っている場合や患歯の虫歯の穴などによりレントゲンが鮮明に映らないことが多々あります。
その為、虫歯の感染範囲の最終確認は目視で行います。
その後患歯の感染歯質を除去し視覚的に見える状態になったときに隣の歯の治療も確定します。

歯茎よりも下方向まで(深掘り)進行した虫歯はクラウンレングスニングが適応

大きい虫歯で歯茎の中までの深掘の虫歯のケースはクラウンレングスニングが対象となります。(MTA費用とは別途 ¥50,000 10%Off対象外)
歯は歯茎より歯質が最低限1.5mm〜2.0mm程度ないと被せ物、詰め物等の処置をおこない歯を残すことが難しくなります。そのようなケースでは歯茎のラインを現在より下方の位置に設定しなければなりません。麻酔をしてからの処置の為施術中ん痛みを感じることはありません。1回目のMTA治療次とは別に日を分けての処置となります。
虫歯の深さが浅い場合にはクラウンレングスニングをおこなわずにレーザーにて歯茎の処置をおこないます。レーザーの場合には費用はかかりません。

MTA断髄治療の手順

表面麻酔後、麻酔をおこなってからの治療となります。

STEP 1

1回目MTA断髄
感染部位をう蝕検知液で染色しながら感染部位を除去していきます。

STEP 2

1回目MTA断髄
MTAセメントの充填(ケースによっては2〜3回に分けて充填し、蓋をします)。90〜120分ほどかかります。ここまでが1回目の治療になります。(施術日に1回目の精算をしていただきます。)

STEP 3

歯髄の状態の経過観察期間

3〜6ヶ月経過観察(判定期間の間に自発痛がでれば神経の処置)。毎月1回程度来院していただき、薬の確認をしていきます。

STEP 4

CR充填(2回で終了)補綴処置(3回目へ)
問題がなければ最終処置(CR充填、セラミックインレー、オールセラミック)。歯を削った大きさやご希望に応じて、保存処置(CR充填)が補綴処置(被せ物)かが決まります。保存処置は2回目の治療で終了、ご清算となります。補綴処置の場合は被せ物を作る為3回目の処置が必要になります。

STEP ①

抜髄が必要になったとき
痛みが出れば神経の治療(自費のラバーダム抜髄 or 保険の抜髄)。歯の神経の治療が終了し、補綴処置セットの後に終了となります。

STEP 5

3回目補綴物セット
型取りをして、作られた補綴物(セラミックインレーやオールセラミック)を患歯にセットしていきます。この際にご清算となります(期間により保証対象が異なります)。口腔内全体のメインテナンス。

STEP ②

抜髄が必要になったとき
オールセラミック、銀歯(保険適用)

MTA断髄治療の料金

MTA断髄治療は自費診療になります。虫歯の大きさにより被せ物が変わります。虫歯は削ってみないと、どこまで進行しているか厳密には分かりません。そのため、料金は治療内容に応じた金額となりますのでご承知おきください。
また、MTA断髄治療は2回に分けてのお支払いとなります。
・1回目お支払い → MTA当日
・2回目お支払い → 最終治療日
治療開始後の返金には応じられませんので、あらあじめご了承ください。

1回目のMTA断髄治療

費用 ¥ 50,000(税抜)
他院にて継続治療ご希望の場合 ¥ 120,000(税抜)
他院にて治療を希望し治療報告書が必要な場合 別途 ¥ 5,000(税抜)
※写真やレントゲンの提供はなく文章提供のみとなります。

2回目の治療

(1回目の治療から3〜6ヶ月程度期間があきます)

接着力強化型CR ¥ 50,000(税抜)
セラミックインレー ¥ 100,000(税抜)
オールセラミック 奥歯 ¥ 115,000(税抜) 前歯 ¥ 125,000(税抜)

MTA断髄治療の手順

MTAセメントを使用した治療に対する保証制度

MTA断髄治療は、従来より高い確率で歯髄を保存できる治療法ですが、歯の状態によっては、治療後に歯髄の炎症等により抜髄処置が必要となる場合があります。
下記の治療を行う場合は、さらに上記の金額に追加料金が必要となります。クラウンレングスニングが必要な患者様で当処置を希望されない方は保証対象外となります。

MTA断髄後3〜6ヶ月の経過観察中の抜髄について

保証期間中のみ適応される値段です

ラバーダム抜髄 + オールセラミック ¥ 200,000(税抜)
抜髄 + オールセラミック 奥歯 ¥ 125,000(税抜) 前歯 ¥ 135,000(税抜)
※上記に加え抜髄代金 ¥ 5,000程度かかります

治療終了後、2年未満の保証について

保証期間中のみ適応される値段です

ラバーダム抜髄 + オールセラミック 接着強化型CRの場合 ¥ 160,000(税抜)
セラミックインレーの場合 ¥ 110,000(税抜)
オールセラミック 奥歯の場合 ¥ 95,000(税抜)
オールセラミック 前歯の場合 ¥ 85,000(税抜)
※治療終了から2年以上経過した場合、保証対象外となります

オールセラミック自体の保証として

噛み合わせ等の問題によりセラミックが割れることがあります。その場合、1年未満のセラミックの破折、破損は無料にて再製いたします。2年以上経過した場合は保証対象外とさせていただきます。
1年以上2年未満の場合は、下記に示すセラミックの種類に応じた金額になります。セラミックが外れた場合のみ、経過年数に関係なく、無料にてセメント接着いたします。

セラミックインレー ¥ 20,000(税抜)
オールセラミック(前歯・奥歯) ¥ 30,000(税抜)

保証対象外

 

  • 喫煙者(喫煙者の方への予後には肯定的な科学的根拠が存在しません。そのため、等医院では保証制度を設けておりません。)
  • 転倒や外傷による損傷
  • 3〜4ヶ月に一度、等医院に来院しての定期的なメインテナンスを受けていない方。

※必要い応じて来院期間を短くする場合もあります。
※来院されない期間が1度でも5ヶ月を超える場合は、保証対象外となります。

注意事項

口腔内環境は日々変化するため、印象後(型取り後)連絡がないままで3ヶ月経過した場合には、治療の中止と2回目の治療用全額のお支払いとなりますのでご了承ください。

解説付き動画はこちら

YouTubeチャンネルで見る

高度虫歯治療の実際 ①

高度虫歯治療の実際 ②

高度虫歯治療の実際 ③

高度虫歯治療の実際 ④

上州総合歯科医院を
受診される患者様へ

お電話でお問い合わせされる前に
ご確認ください